しかし、彼らはわたしが彼らのすべての悪を 覚えていることを悟らない。 今、そのわざは彼らを囲んで、 わたしの顔の前にある。
おおいかぶされたもので、現れてこないものはなく、隠れているもので、知られてこないものはない。
あなたはわれらの不義をみ前におき、 われらの隠れた罪をみ顔の光のなかにおかれました。
主はヤコブの誇をさして誓われた、 「わたしは必ず彼らのすべてのわざを いつまでも忘れない。
この民について主はこう言われる、 「彼らはこのように好んで、さまよい、 その足をとどめることをしなかったので、 主は彼らを喜ばず、 いまそのとがを覚え、その罪を罰するのだ」。
あなたの悪事はあなたを懲らしめ、 あなたの背信はあなたを責める。 あなたが、あなたの神、主を捨てることの 悪しくかつ苦いことであるのを見て知るがよい。 わたしを恐れることがあなたのうちにないのだ」と 万軍の神、主は言われる。
そして、神のみまえには、あらわでない被造物はひとつもなく、すべてのものは、神の目には裸であり、あらわにされているのである。この神に対して、わたしたちは言い開きをしなくてはならない。
だから、主がこられるまでは、何事についても、先走りをしてさばいてはいけない。主は暗い中に隠れていることを明るみに出し、心の中で企てられていることを、あらわにされるであろう。その時には、神からそれぞれほまれを受けるであろう。
彼らはギベアの日のように、 深くおのれを腐らせた。 主はその不義を覚え、その罪を罰せられる。
あなたの計りごとは大きく、また、事を行うのに力があり、あなたの目は人々の歩むすべての道を見て、おのおのの道にしたがい、その行いの実によってこれに報いられます。
わたしの目は彼らのすべての道を見ているからである。みなわたしに隠れてはいない。またその悪はわたしの目に隠れることはない。
あなたの道とその行いとが、 あなたの身にこれを招いたのだ。 これはあなたの悪の結果で、 まことに苦く、 あなたの心をつらぬく」。
彼らの酒宴には琴あり、立琴あり、 鼓あり笛あり、ぶどう酒がある。 しかし彼らは主のみわざを顧みず、 み手のなされる事に目をとめない。
わたしの若き時の罪と、とがとを 思い出さないでください。 主よ、あなたの恵みのゆえに、 あなたのいつくしみにしたがって、 わたしを思い出してください。
主はみずからを知らせ、さばきを行われた。 悪しき者は自分の手で作ったわなに捕えられる。〔ヒガヨン、セラ
彼らは犠牲を好み、肉をささげてこれを食べる しかし主はこれを喜ばれない 今、彼らの不義を覚え、彼らの罪を罰せられる 彼らはエジプトに帰る。
牛はその飼主を知り、 ろばはその主人のまぐさおけを知る。 しかしイスラエルは知らず、 わが民は悟らない」。
神を忘れる者よ、このことを思え。 さもないとわたしはあなたをかき裂く。 そのときだれも助ける者はないであろう。
神の目が人の道の上にあって、 そのすべての歩みを見られるからだ。
もし、彼らに知恵があれば、これをさとり、 その身の終りをわきまえたであろうに。
しかし、そうしないならば、あなたがたは主にむかって罪を犯した者となり、その罪は必ず身に及ぶことを知らなければならない。
その心のうちに思うことをせず、また知識がなく、悟りがないために、「わたしはその半ばを火に燃やし、またその炭火の上でパンを焼き、肉をあぶって食べ、その残りの木をもって憎むべきものを造るのか。木のはしくれの前にひれ伏すのか」と言う者もない。
主よ、彼らは悩みのとき、あなたに求めた。 彼らがあなたの懲らしめにあったとき、 祈をささげた。
「ユダの罪は、鉄の筆、金剛石のとがりをもってしるされ、彼らの心の碑と、祭壇の角に彫りつけられている。
「ユダの町々とエルサレムのちまたで、あなたがたとあなたがたの先祖たち、およびあなたがたの王たちとあなたがたのつかさたち、およびその地の民が香をたいたことは、主がこれを忘れず、また、心にとどめておられることではないか。
それゆえ祭司も民と同じようになる。 わたしはそのわざのために彼らを罰し、 そのおこないのために彼らに報いる。
彼らのすべての悪はギルガルにある。 わたしはかしこで彼らを憎んだ。 彼らのおこないの悪しきがゆえに、 彼らをわが家から追いだし、 重ねて愛することをしない。 その君たちはみな、反逆者である。
主はユダと争い、 ヤコブをそのしわざにしたがって罰し、 そのおこないにしたがって報いられる。
「立って、あの大きな町ニネベに行き、これに向かって呼ばわれ。彼らの悪がわたしの前に上ってきたからである」。
彼は心のうちに言う、「神は忘れた、 神はその顔を隠した、 神は絶えて見ることはなかろう」と。
彼らがあなたに偽りの幻を示し、偽りを占ったゆえ、これは殺さるべき悪しき者の首の上に置かれる。彼らの終りの刑罰の時であるその日がきている。
主は、ふつかの後、わたしたちを生かし、 三日目にわたしたちを立たせられる。 わたしたちはみ前で生きる。